職業訓練校一覧Top>公共職業訓練校:関東地方
公共職業訓練校:関東地方

関東地方各都県の公共職業訓練校を全校掲載しています

職業訓練校:東京都

東京都の公共職業訓練校一覧です。
雇用・能力開発機構の職業訓練校と、都の職業訓練校があります。
(職業訓練が民間に委託される場合もあります)

<公共職業訓練とは?>

国(雇用・能力開発機構)と各都道府県が実施しています。

● 雇用・能力開発機構では、就職を希望する方を対象に、職業能力開発総合大学校東京校、職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校、職業能力開発促進センター等(公共職業能力開発施設)での教育訓練や、各種学校や専門学校、事業主団体等の民間企業への委託による各種の教育訓練を実施しています。(職業能力開発促進法に基づく公共職業訓練)

● 都道府県では、就職を希望する方を対象に、都道府県の公共職業能力開発校での教育訓練や、各種学校や専門学校、事業主団体等の民間企業への委託による各種の教育訓練を実施しています。(職業能力開発促進法に基づく公共職業訓練)

雇用・能力開発機構管轄の事務所・職業訓練校

東京センター
東京都墨田区江東橋2-19-12 墨田公共職業安定所4,5階 03-5638-2280

  職業訓練(委託訓練)関連事務の他、事業主・団体等に対する
  各種支援が行われています。

東京センター キャリア形成支援コーナー
東京都文京区後楽1-9-20 飯田橋合同庁舎9階 03-5805-6321

  就職活動に関する個人相談や、 事業主・起業家に対する相談、
  情報提供等が行われています。

職業能力開発総合大学校 東京校
東京都小平市小川西町2-32-1 (042)341-3331(代表)

  産業界のリーダーとなり得る高度実践技術者(テクニシャン・
  エンジニア)を育成。就職率は毎年ほぼ100%。

参考:雇用・能力開発機構 東京

民間へ委託されるコースを含め、雇用・能力開発機構が管轄する職業訓練は、
求職者向け公共職業訓練コース情報で検索できます。

東京都管轄の職業訓練校

2007年4月、東京都立技術専門校は、
4つの東京都立職業能力開発センターグループへ改組されました。

<過去問について>
過去の入校選考試験問題は、東京都庁第一本庁舎3階北側にある
都民情報ルームで閲覧・貸出を受けることができます。

東京都立中央・城北職業能力開発センター (旧 飯田橋技術専門校)
東京都文京区後楽1-9-5

  高年齢者校 東京都千代田区飯田橋3-10-3
  板橋校 東京都板橋区舟渡2-2-1
  赤羽校 東京都北区西が丘3-7-8

東京都立城南職業能力開発センター (旧 品川技術専門校)
東京都品川区東品川3-31-16

  大田校 東京都大田区本羽田3-4-30

東京都立城東職業能力開発センター (旧 亀戸技術専門校)
東京都江東区亀戸9-6-27

  江戸川校 東京都江戸川区中央2-31-27
  足立校 東京都足立区綾瀬5-6-1
  台東分校 東京都台東区花川戸1-14-16

東京都立多摩職業能力開発センター (旧 立川技術専門校)
東京都立川市羽衣町3-29-26

  八王子校 東京都八王子市台町1-11-1
  武蔵野校 東京都武蔵野市境5-27-19
  府中校 東京都府中市南町4-37-2

東京障害者職業能力開発校
東京都小平市小川西町2-34-1 042(341)1411

<過去問について>
都立技術専門校同様、過去の入校選考試験問題は、
都民情報ルームで閲覧・貸出を受けることができます。

参考:東京都の職業能力開発(TOKYOはたらくネット内)

ハローワーク:東京都
新宿/渋谷/池袋/品川/飯田橋/立川/八王子/町田 他のハローワーク

職業訓練校:茨城県

茨城県の職業訓練校です。
雇用・能力開発機構の職業訓練校と、県の職業訓練校があります。
(職業訓練は民間に委託されるケースも多くあります)

<公共職業訓練とは?>

国(雇用・能力開発機構)と各都道府県が実施しています。

● 雇用・能力開発機構では、就職を希望する方を対象に、職業能力開発総合大学校東京校、職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校、職業能力開発促進センター(公共職業能力開発施設)での教育訓練や、各種学校や専門学校、事業主団体等の民間企業への委託による各種の教育訓練を実施しています。(職業能力開発促進法に基づく公共職業訓練)

● 都道府県では、就職を希望する方を対象に、都道府県の公共職業能力開発校での教育訓練や、各種学校や専門学校、事業主団体等の民間企業への委託による各種の教育訓練を実施しています。(職業能力開発促進法に基づく公共職業訓練)

雇用・能力開発機構管轄の事務所・職業訓練校

茨城センター
茨城県水戸市南町2-6-10 水戸証券ビル6階 029-221-1188

茨城職業能力開発促進センター(ポリテクセンター茨城)
茨城県常総市水海道高野町字目下591 0297-22-8800

参考:雇用・能力開発機構茨城センター

雇用・能力開発機構が管轄する職業訓練は、
求職者向け公共職業訓練コース情報で検索できます。

茨城県管轄の職業訓練校

茨城県立産業技術短期大学校
茨城県水戸市下大野町6342 029-269-5500

  平成17年4月に開校した比較的新しい職業訓練校です。

茨城県立水戸産業技術専門学院
茨城県水戸市下大野町6342 029-269-2160

  産業技術短期大学校併設の職業訓練校です。

茨城県立日立産業技術専門学院
茨城県日立市西成沢町3-9-1 0294-35-6449

茨城県立鹿島産業技術専門学院
茨城県鹿嶋市大字林572-1 0299-69-1171

茨城県立土浦産業技術専門学院
茨城県土浦市中村西根番外50−179 029-841-3551

茨城県立筑西産業技術専門学院
茨城県筑西市玉戸1336-54 0296-24-1714

茨城県立古河産業技術専門学院
茨城県古河市緒川1844 0280-76-0049

参考:茨城県商工労働部/職業能力開発課

ハローワーク:茨城県
水戸/日立 他のハローワーク

職業訓練校:埼玉県

埼玉県の公共職業訓練校一覧を掲載します。
雇用・能力開発機構の関連施設と、県の関連施設があります。
(職業訓練が民間に委託される場合は、受託したそれぞれの
民間教育機関の施設が職業訓練の実施場所になります)

<公共職業訓練とは?>

国(雇用・能力開発機構)と各都道府県が実施しています。

● 雇用・能力開発機構では、就職を希望する方を対象に、職業能力開発総合大学校東京校、職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校、職業能力開発促進センター等(公共職業能力開発施設)での教育訓練や、各種学校や専門学校、事業主団体等の民間企業への委託による各種の教育訓練を実施しています。(職業能力開発促進法に基づく公共職業訓練)

● 都道府県では、就職を希望する方を対象に、都道府県の公共職業能力開発校での教育訓練や、各種学校や専門学校、事業主団体等の民間企業への委託による各種の教育訓練を実施しています。(職業能力開発促進法に基づく公共職業訓練)

雇用・能力開発機構管轄の事務所・職業訓練校

埼玉センター(埼玉職業能力開発促進センター)
埼玉県さいたま市緑区原山2-18-8 048-882-4079(総務課)

雇用・能力開発機構が管轄する職業訓練は、
求職者向け公共職業訓練コース情報で検索できます。

埼玉県管轄の職業訓練校

埼玉県は過去問の情報提供が充実しており、県のサイトにて、
過去3年分の試験問題(国語・数学)をダウンロードすることができます。
過去問題のダウンロードはこちら

埼玉県立中央高等技術専門校
埼玉県上尾市戸崎975 048(781)3241

埼玉県立川口高等技術専門校
埼玉県川口市青木4-4-22 048(251)4481

埼玉県立川越高等技術専門校
埼玉県川越市並木572-1 049(235)7070

埼玉県立熊谷高等技術専門校
埼玉県熊谷市新堀新田522 048(532)6559

埼玉県立熊谷高等技術専門校 秩父分校
埼玉県秩父市上町3-21-7 0494(22)1948

埼玉県立春日部高等技術専門校
埼玉県春日部市下大増新田61-1 048(737)3511

埼玉県立職業能力開発センター
埼玉県さいたま市北区櫛引町2-499-11 048(651)3122

参考:職業能力開発

また国立の障害者職業能力開発校があります。

中央障害者職業能力開発校
(国立職業リハビリテーションセンター内)
埼玉県埼玉県所沢市並木4−2 042-995-1711

ハローワーク:埼玉県
さいたま(大宮・浦和)/川越/所沢/川口 他のハローワーク

職業訓練校:千葉県

千葉県の公共職業訓練校一覧を掲載します。
雇用・能力開発機構の関連施設と、県の関連施設があります。
(職業訓練が民間に委託されるケースも多くあります)

<公共職業訓練とは?>

国(雇用・能力開発機構)と各都道府県が実施しています。

● 雇用・能力開発機構では、就職を希望する方を対象に、職業能力開発総合大学校東京校、職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校、職業能力開発促進センター等(公共職業能力開発施設)での教育訓練や、各種学校や専門学校、事業主団体等の民間企業への委託による各種の教育訓練を実施しています。(職業能力開発促進法に基づく公共職業訓練)

● 都道府県では、就職を希望する方を対象に、都道府県の公共職業能力開発校での教育訓練や、各種学校や専門学校、事業主団体等の民間企業への委託による各種の教育訓練を実施しています。(職業能力開発促進法に基づく公共職業訓練)

雇用・能力開発機構管轄の事務所・職業訓練校

千葉センター(千葉職業能力開発促進センター)
千葉県千葉市稲毛区六方町274 043-422-2224

千葉センター(君津職業能力開発促進センター)
千葉県君津市坂田428 0439-52-0219

高度職業能力開発促進センター(高度ポリテクセンター)
千葉県千葉市美浜区若葉3-1-2 043-296-2582

 全国で唯一の高度ポリテクセンターです。

関東職業能力開発大学校 附属千葉職業能力開発短期大学校
(ポリテクカレッジ千葉)
千葉県千葉市中央区問屋町2番25号 043(242)4166

関東職業能力開発大学校 附属千葉職業能力開発短期大学校成田校
(ポリテクカレッジ成田)
千葉県成田市並木町221番地 0476(22)4351

参考:雇用・能力開発機構ちば

雇用・能力開発機構が管轄する職業訓練は、
求職者向け公共職業訓練コース情報で検索できます。

千葉県管轄の職業訓練校

千葉県立市原高等技術専門校
千葉県市原市平田981-1 0436-22-0403

千葉県立船橋高等技術専門校
千葉県船橋市高瀬町31-7 047-433-2790

千葉県立我孫子高等技術専門校
千葉県我孫子市久寺家684-1 04-7184-6411

千葉県立旭高等技術専門校
千葉県旭市鎌数5146 0479-62-2508

千葉県立東金高等技術専門校
千葉県東金市油井1061-6 0475-52-3148

千葉県立障害者高等技術専門校
千葉市緑区大金沢町470番地 (043)291-7744

参考:千葉県商工労働部産業人材課

ハローワーク:千葉県
千葉/船橋/松戸/市川/野田/木更津 他のハローワーク

職業訓練校:神奈川県

神奈川県の公共職業訓練校一覧を掲載します。雇用・能力開発機構の
関連施設と、県(一部横浜市)の関連施設があります。
(職業訓練が民間に委託される場合は、受託したそれぞれの民間教育
機関等の施設が職業訓練の実施場所になります)

<公共職業訓練とは?>

国(雇用・能力開発機構)と各都道府県が実施しています。

● 雇用・能力開発機構では、就職を希望する方を対象に、職業能力開発総合大学校東京校、職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校、職業能力開発促進センター等(公共職業能力開発施設)での教育訓練や、各種学校や専門学校、事業主団体等の民間企業への委託による各種の教育訓練を実施しています。(職業能力開発促進法に基づく公共職業訓練)

● 都道府県では、就職を希望する方を対象に、都道府県の公共職業能力開発校での教育訓練や、各種学校や専門学校、事業主団体等の民間企業への委託による各種の教育訓練を実施しています。(職業能力開発促進法に基づく公共職業訓練)

雇用・能力開発機構管轄の職業訓練校

神奈川センター(関東職業能力開発促進センター)
神奈川県横浜市旭区南希望が丘78 045-391-2818

職業能力開発総合大学校
神奈川県相模原市橋本台4-1-1 042-763-9005

  国や都道府県の職業能力開発施設等で教える
  職業訓練指導員を養成する大学校です

港湾職業能力開発短期大学校横浜校(ポリテクカレッジ横浜港)
神奈川県横浜市中区本牧ふ頭1 045-621-5999

参考:雇用・能力開発機構かながわ

民間へ委託されるコースを含め、雇用・能力開発機構が管轄する職業訓練は、
求職者向け公共職業訓練コース情報で検索できます。

神奈川県(一部横浜市)管轄の職業訓練校

神奈川県では「高等職業技術校再編整備計画(平成16年2月策定)」に基づき、
各高等職業技術校は大規模総合型の職業技術校2校に統合されることに
なっています。

平成20年4月に神奈川県立東部総合職業技術校(横浜市鶴見区)が開校しており、平成24年には県西部(秦野市)に2校目が開校する予定です。

雇用産業人材課(045-210-5715)や各ハローワーク、各高等職業技術校にて
「技術校パーフェクトガイド」を入手することが出来ます。

神奈川県立東部総合職業技術校(かなテクカレッジ)
神奈川県横浜市鶴見区寛政町28-2(旧 寛政高等学校) 045-504-2800

大々的な統廃合の下、2008年4月に開校した大規模職業訓練校です。

 <2年課程>
  コンピュータ組込み開発、自動車整備
 <1年課程>
  チャレンジプロダクト、セレクトプロダクト、
  メカニカルエンジニア、3次元CAD&モデリング、
  電気、建築設計、造園
 <6ヶ月課程>
  機械CAD、溶接・板金、ケアワーカー、
  給食調理、室内施工、ビル設備管理

神奈川県立鶴見高等職業技術校
神奈川県横浜市鶴見区元宮2-4-13 045-573-1321
平成20年3月末をもって閉校しました

神奈川県立紅葉ヶ丘高等職業技術校
神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘44 045-242-1331
平成20年3月末をもって閉校しました

神奈川県立川崎高等職業技術校
神奈川県川崎市中原区下小田中5-9-1 044-777-5786
平成20年3月末をもって閉校しました

神奈川県立川崎高等職業技術校 京浜分校
神奈川県川崎市川崎区境町11-23 044-233-6711
平成20年3月末をもって閉校しました

神奈川県立横須賀高等職業技術校
神奈川県横須賀市浦郷町4-31 046-865-5336
平成20年3月末をもって閉校しました

神奈川県立平塚高等職業技術校
神奈川県平塚市東八幡4-19-4 0463-23-1922

 <1年課程>
  室内設計施工、木材加工、金属加工
 <6ヶ月課程>
  建築CAD、庭園エクステリア施工

神奈川県立藤沢高等職業技術校
神奈川県藤沢市川名290-2 0466-25-2425

 <2年課程>
  コンピュータ組込み開発

神奈川県立小田原高等職業技術校
神奈川県小田原市板橋726-1 0465-23-2275

 <6ヶ月課程>
  介護調理、ケアワーカー

神奈川県立秦野高等職業技術校
神奈川県秦野市曽屋1210 0463-81-0870

 <2年課程>
  自動車整備
 <1年課程>
  メカニカルエンジニア、電気、選択型プロダクト
 <6ヶ月課程>
  機械CAD

神奈川県立産業技術短期大学校
神奈川県横浜市旭区中尾2-4-1 045-363-1231/1232

 <2年課程>
  生産技術、制御技術、電子技術、産業デザイン、情報技術

神奈川障害者職業能力開発校
神奈川県相模原市桜台13-1 042-744-1243

 <身体障害者対象>
  加工技術(2年)、CAD製図(1年)、コンピュータ制御(2年)、
  グラフィックアーツ(1年)、OAシステム(2年)、OA経理(1年)、
  OAビジネス(1年)
 <視覚障害者対象>
  オフィスインフォメーション(1年)
 <知的障害者対象>
  総合実務(1年)

横浜市立横浜市中央職業訓練校
神奈川県横浜市中区山下町253番地 045-664-6825

参考:職業訓練(労働・雇用):神奈川県

ハローワーク:神奈川県
横浜/川崎/横須賀/相模原/藤沢 他のハローワーク


  • ブログパーツ